Step2. スワップの確認を行う

スワップが成功したかどうかは、先程の画面左下に表示されている「0x〜」の部分をタップします。

すると、直近で行われた取引のトランザクション一覧がでているので、一番上をタップします。
(一応画面右に表示されているマークが緑のチェックになっていれば成功していますが念の為確認です)

タップすると、イーサスキャンと呼ばれるイーサリアム取引の確認ができる画面が立ち上がり、トランザクションの状態確認を行うことができます。
ここの「Status」が「Success」に変わっていれば、スワップは成功です!
Step.3 メタマスクにSHIB、AKITAのトークンを追加する

最後にメタマスク上にトークンを表示する手順です。
画面左上の「三」をタップしてメニューを開き、「ウォレット」をタップします。

下にスクロールし、「+ トークンの追加」をタップします。

トークン追加の画面に映るので、画面右上に表示されている「カスタムトークン」をタップします。

トークンアドレスに先程と同様に、コントラクトアドレスを入力します。
SHIBのコントラクトアドレスは「0x95ad61b0a150d79219dcf64e1e6cc01f0b64c4ce」、Akitaのコントラクトアドレスは「0x3301ee63fb29f863f2333bd4466acb46cd8323e6」、Redpandaのコントラクトアドレスは「0x514cdb9cd8a2fb2bdcf7a3b8ddd098caf466e548」なのでコピーして入力しましょう。
補足. NBNGトークンが欲しい場合は「0x9275e8386a5bdda160c0e621e9a6067b8fd88ea2」を入力しましょう。
入力後に画面をタップすると、自動でトークンシンボルやトークン桁数が入力されるので、そのまま画面右下の「トークンの追加」をタップします。

ウォレットトップに戻るので、実際に上記画面のように表示されていれば追加完了です。
スワップができていると数字が0ではなくスワップした数が表示されていると思います。
スワップした通貨を売りたい場合

逆の手順を実施してもらえば大丈夫ですが、まずは承認を行う必要があります。
上記のように、「Approve」というボタンが出てくるのでタップします。

すると、アクセス許可の確認が出てくるので「承認」をタップしましょう。

このようにトランザクションが送信されれば、あとは待つだけです。
しばらくするとSwapできるようになっていますので、あとは上で説明した手順と同様にスワップしましょう。
次のページでは、スワップ時に出たエラーを解決する方法について記載しています。
Tips. スワップをする時にエラー画面が表示される場合
ケース1. The transaction cannot succeed due to error

スワップを行う際に上記のようなエラーが表示されるケースがあります。
その際は手順の途中でも一部お見せしましたが、スリッページ(Slippage)の値を大きくする必要があります。

上記画面で右上の歯車マークをタップします。

スリッページ(Slippage)設定画面が開くので、1%と表示されているの隣の空欄をタップして、「5%」や「10%」など数値を高くして入力します。
数値を入力しても枠内に数値が出てこないこともあるので、入力が終わったら画面外をタップします。

戻ってきた際に、「Slippage Tolerance」の値が表示されていれば大丈夫です。
この後Swapボタンを押して、同じエラーが表示されたら再度スリッページの値を大きくして実行してみてください。
ケース2. 流動性が不足しています

スワップをしようとすると、画像のように「この取引には流動性が不足しています。」と出るケースがあります。
このエラーはUniswapのバージョンが影響しており、コインによってはバージョン(V2とV3)で流動性に差があります。

流動性が不足していますと出た際には赤枠で囲ってある部分をタップしてバージョンの切り替えを行いましょう。
そうすることでスワップが可能になります。
おわりに
こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 突然ですが、皆さんは仮想通貨を利用していてこんなことを思ったことは無いでしょうか? undefined すぐに現金化したいけど日本の取引所に送り直して出金[…]
今回は少しわかりにくいUniswap(ユニスワップ)でのトレード方法をまとめました。
今回の手順を覚えれば、新しく出たアルトコインや草コインなどのトレードもできるようになるので、是非覚えて帰ってください!
また、本編で触れたMetaMask(メタマスク)について、詳しい解説記事を書いています。
以下記事も参考にしてみてください。
いきなりですが、このページはブックマーク推奨です!笑 こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 仮想通貨トレードを初めてから色々なツールに触るようになりました。 私の利用の流れですが、CoinCheck([…]
Uniswap(ユニスワップ)とは別のDEXとしてApeSwap(エイプスワップ)という所で仮想通貨を預けて還元を貰う方法について記載しています。
こちらのDEXでは年利400%となる還元を受ける仮想通貨もあるので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
こんにちは、くろの(@chorno_0start)です! この記事にたどり着いたということは、仮想通貨にも少し慣れてきた頃でしょうか。 今、Defi(分散型金融)入門としてPancakeSwap(パンケーキスワップ)が流行って[…]
なるべく手順に沿って記載はしましたが、わかりにくいなどありましたら以下スキルクラウドよりご連絡下さい。(最近問い合わせが増えてきたので有料展開させてもらっております。)
Twitterから連絡したいという場合はフォローの上DMしてください。
それではまた次のブログでお会いしましょう!