現在柴犬や秋田犬はMXCなどの取引所にて売買可能となっています
草コインと言われている中でも日本人として面白い通貨である柴犬(SHIB)や秋田犬(Akita)やレッサーパンダ(Redpanda)があります。
ですが、大手取引所であるBinanceでは上記の通貨をトレードすることはできません。
ユニスワップ(uniswap)と呼ばれるDefi取引所にてトレードをすることが可能なのですが、手順もわかりにくかったりと中々手を出しにくい状況にあると思います。
そんな人のために草コインをユニスワップでトレードを行うまでの手順をまとめました。
■ ユニスワップの使い方がわからない
■ メタマスクの使い方がわからない
■ 上場前のNBNGトークンを購入したい
スワップ前のお得情報
「仮想通貨から現金化するのをお得にしたい」や、「仮想通貨でショッピングをしたい」と思ったことはありませんか?
そんな願いを叶えてくれるデビットカードが販売されています。
以下の記事から購入することで半額で購入することが可能となっています!
気になる方は是非覗いてみてください。
こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 突然ですが、皆さんは仮想通貨を利用していてこんなことを思ったことは無いでしょうか? undefined すぐに現金化したいけど日本の取引所に送り直して出金[…]
Step0. 事前準備
まずは事前に以下のように必要なものを準備しましょう!
- 軍資金の準備
- MetaMask(メタマスク)もしくはTrustウォレットの準備
- MetaMask(メタマスク)へ入金
軍資金の準備
購入にはETHが必要で、かつガス代という手数料のようなものがかかるので、購入する場合は少し多めにETHを準備しましょう。
例えば、1万円分購入しようとする場合、手数料分を考慮して余裕を持って2万円分位を用意しておくと良いでしょう。
MetaMask(メタマスク)のインストール
インストールの方法や使い方については、下記に詳細手順を載せています。
良ければ参考にしてください。
いきなりですが、このページはブックマーク推奨です!笑 こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 仮想通貨トレードを初めてから色々なツールに触るようになりました。 私の利用の流れですが、CoinCheck([…]
MetaMask(メタマスク)へ入金

続いてメタマスクへETHを入金します。
Account1の下に表示されている「0x〜」となっている赤枠で囲ってある部分を押しましょう。
すると、パブリックアドレスと言われる、ウォレットの口座みたいな番号がコピーされます。

続いてバイナンスのアプリに入り、右下の「ウォレット」というところを押します。

「両替」のところを選択し、準備しておいた「ETH」のところをタップします。

するとETHの画面に切り替わるので、「出金」のボタンを押します。

出金する先の情報を入力する画面が出てくるので、最初にコピーをした「0x〜」始まるアドレスを貼り付けます。
ネットワークには「ERC20」を選択しましょう。
金額は自分が移動させたい金額 + 手数料分のETHを合計した値を入力します。
入力が完了してから「出金」ボタンを押して、あとは完了画面まで持っていきます。
※ 不安な人は最初は小額を出金することをおすすめします。ネットワークなどをミスしてしまうと通貨が消えてしまうので、充分注意しましょう!

上記のように「注文を確認」とできたら準備は完了です。
次のページでは、ユニスワップで実際にスワップする方法について説明します。