こんにちは、くろの(@chrono_0start)です!
前回はINXトークンの導入部分についてご紹介しましたが、おかげさまでたくさんの方に見ていただくことができました。感謝です!
今回はINXトークンと現在わかっている情報について、またコミュニティメンバーで考察を行っていることなどご紹介できればと思っています。
そもそも、INXトークンって何?という内容が知りたい方は以下に記載のページを先に読んでみてください。
現在IPOのトークンセールは終了しておりますので、上場までお待ち下さいmm こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 今Twiiterなどでで話題に上がっているセキュリティートークン(ST)について色々と調べて[…]
■INXトークンにおける疑問点を解消したい人
■新しい情報を仕入れたい人
■コミュニティや考察内容について知りたい人
INXトークンやINXに関する知りたい情報
INXトークンやINXそのものに関する情報についてまとめていきます。
皆さんが知りたい情報は主に以下があると考えています。(足りていない場合はこっそりと教えて下さい。笑)
- INXトークンの買い方(購入方法) / 価格 / 上場日は?
- INXトークンの発行数 / 残りの枚数は?
- INXトークンの配当ってどれくらい?
- INXトークンのアドレス / チャート / ホルダー数は?
- INXに関連する各種リンクは?
- INX(トークン)の今後はどうなっていくの?
これらの情報について、現在わかっている範囲でまとめた内容を順を追って説明していきます。
また、繰り返しの紹介になりますが、そもそものINXトークンについて知りたい方は前回の記事を参照してください。
INXトークンの買い方(購入方法)/ 価格 / 上場日は?
5月22日現在、INXトークンの購入方法はありませんので、事前準備のみとなります。
最短で売買が行われるタイミングはOpenfinanceの上場が行われる5月末7月中ということになっています。
こちらの記事にある通り、「システムの強化」、「流動性の向上」などのためにタイミングを変更されたとのことです。
上場時のスタート価格は$0.9となっています。
トレードが可能となるOpenfinanceについての情報は以下の通りです。
- 取引にはMetaMaskを利用
- 適格投資家でなくてもトレード可能
- 24時間365日トレード可能
- 入出金の方法は$ETHと$USDで行う
- トレード時には$ETHを$USDに変換してトレード
- 指値注文とリミットオーダーに対応
- サポート体制あり
5月末上場ということで具体的な日付はまだ確定しておりませんが、事前に以下の準備を行っておくことで上場時にINXトークンの売買をすることが可能となります。
- Openfinanceに登録をしておく
- MetaMaskを準備しておく
Openfinanceに登録をしておく
現在は登録に2 〜 4週間以上かかる可能性がありますので、申請できましたら完了までしばらく待つ必要があります。
INXトークンをすでに保有している方はKYC情報が自動的に移行される予定のため、追加で購入の必要がない場合には待っていただければそのうち取引が可能になります。
IPOに間に合わなかった方、上場時すぐに売買を行いたい方については、Openfinanceにて登録を行っておく必要があります。
準備しておくべき書類は主に以下の通りです。
- パスポート
- 居住証明書
- 運転免許証
- 電気代の請求書 など
- 資金証明書
- 確定申告書(給与明細でも可)
- 銀行残高証明書 など
- 銀行口座の証明書
- 取引明細書
- 預金通帳(表紙及び最新ページ) など
実際の登録方法につきましては色々なサイトや動画がありますので、本記事では省略とさせてください。
MetaMaskを準備しておく
取引にはMetaMaskを利用するため、所持していない人はMetaMaskをインストールしてください。
インストールから具体的な利用方法については以下の記事にて紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
いきなりですが、このページはブックマーク推奨です!笑 こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 仮想通貨トレードを初めてから色々なツールに触るようになりました。 私の利用の流れですが、CoinCheck([…]
INXトークンの発行数 / 残りの枚数は?

INXトークンの発行数やどれぐらいの数がトレードされるのかについて皆さん気になると思います。
5月22日現在わかっている情報は以下の通りです。
- 総発行枚数:2億枚
- IPO販売予定枚数:1億3,000万枚
- (内)IPO販売実数:約9,500万枚
- (内)IPO販売残数:約3,500万枚
- リザーブ保管枚数:3,500万枚
- 運営保有枚数:3,500万枚
- (内)約半数:12ヶ月ロックアップ期間
- (内)残り約半数:24ヶ月ロックアップ期間
- IPO販売予定枚数:1億3,000万枚
それぞれの内容について説明します。
総発行枚数
https://etherscan.io/token/0xbbc7f7a6aadac103769c66cbc69ab720f7f9eae3
INXトークンの総量となっており、バーンすることもないためこの枚数は揺るがないものとなります。
総トークン数については上記リンクにて見ることが可能です。
参考:目論見書
IPO販売枚数
IPOで販売する枚数については1億3,000万枚が予定されていました。
実際に売れた枚数は約9,500万枚となっており、3,500万枚残っています。
この残った3,500万枚についてはリザーブ保管に回ることとなり、再度販売して資金調達を行う際にはSECへ再申請する必要があります。
リザーブ保管枚数
基本的に利用せずに保管しておく枚数となっています。もともと予定していた枚数が3,500万枚です。
こちらの枚数にIPO販売枚数の約3,500万枚が加わり、約7000万枚が保管されることとなります。
つまり、現時点で市場に流通する枚数はホルダーが保持している約9,500万枚のみとなります。
運営保有枚数
運営と記載しましたが、正確には運営/従業員/初期投資化それぞれが保有している枚数となっています。
こちらの枚数のトータルは3,500万枚となっており、24ヶ月のロックアップ(売買ができない)期間が設けられています。(半数は12ヶ月でリリース)
つまり、1年間は売買ができない状態となるため、前の項でも述べている通り現時点では市場には流通してこない枚数となります。
INXトークンの配当ってどれくらい?
上記保有枚数が明らかになり、それじゃあどれくらいの配当になるの?と思いますよね。
実際の計算方法などは前回の記事に記載していますので、こちらも参照してください。
現在IPOのトークンセールは終了しておりますので、上場までお待ち下さいmm こんにちは、くろの(@chrono_0start)です! 今Twiiterなどでで話題に上がっているセキュリティートークン(ST)について色々と調べて[…]
配当対象者
配当については2021年から分配可能金額が毎年12月31日に計算されます。
その後、3月31日にINXトークンを保持している人に対して4月30日までに順次分配されていきます。
つまり、IPO実施後のトレードで入手したINXトークンについても3月31日まで保持していれば配当の対象となります。
受け取り方法については現在$ETH / $USD が予定されています。
参考:目論見書
配当金額計算方法
配当金額についての計算方法は以下の通りです。
- ①営業キャッシュフロー ✕ 0.4 = 全体の配当金額
- 全体の配当金額 ÷ ②流通枚数(9,500万枚) = INXトークン1枚あたりの配当金額
- INXトークン1枚あたりの配当金額 ✕ トークン保有枚数 = 配当金額
もし実際に計算してみたい場合は以下に簡易的な計算ツールを用意しましたので実際に計算してみてください。
※ 1年目営業キャッシュフローの目標が4,300万ドルと聞いているため仮置をしています。
※ 1ドル108円として計算しています(小数点以下切り捨て)
①営業キャッシュフロー
営業キャッシュフローとは、会社の本業によって生じるお金の変動を表す指標であり、現金としていくらの収入があっていくらの支出があったかという差額利益を指します。
- 主な収入:商品やサービスの売上金 など
- 主な支出:人件費、家賃、仕入れ費 など
そして、営業キャッシュフローのうち40%がINXトークン保有者に対して配当される金額となります。
INXの営業キャッシュフローの例については目論見書に載っていますので、気になる方は見てみてください。
②流通枚数
前の章で9,500万枚が現在の流通枚数となるとお伝えしましたが、以下の条件付きとなります。
- IPOの残り枚数(3,500万枚)が再販売されない場合
- 12ヶ月後(または24ヶ月後)に運営保有枚数が市場に出てこない場合
INXトークンのアドレス / チャート / ホルダー数は?

INXトークンのコントラクトアドレス
https://etherscan.io/token/0xbbc7f7a6aadac103769c66cbc69ab720f7f9eae3
INXトークンのコントラクトアドレスは以下の通りです。
コントラクトアドレス | 0xbbc7f7a6aadac103769c66cbc69ab720f7f9eae3 |
トークンシンボル | INX |
トークン桁数 | 18 |
INXトークンのホルダー数と割合

ホルダー数について気になる方も多いと思いますが、EtherScanに情報が載っています。
リンク先の「Holders」というタブを選択すると、一コントラクトアドレスあたりのINXトークン保有枚数についてランキング化されています。
また、ホルダーの内訳については下記のとおりとなっています。
全ホルダー数 | 7,220人 |
1人あたり平均保有数 | 約13,157枚 ※ |
60歳以上 | 全体の11%を購入 |
50~59歳 | 全体の24%を購入 |
40~49歳 | 全体の30%を購入 |
30~39歳 | 全体の26%を購入 |
30歳以下 | 全体の9%を購入 |
※9,500万枚 ÷ 7220ホルダー
参考:INX Press
INXに関連する各種リンクは?
INXに関連するリンクなど気になる人も多くいると思います。
ここでは参考となる各種リンクについて残しておきます。
HP(ホームページ) | https://www.inx.co/ |
https://twitter.com/INXLimited | |
Telegram | 海外:https://t.me/INXCommunity 日本:https://t.me/INX_Japan_community |
仮想通貨取引所 | https://crypto.inx.co/ |
ST取引所 | https://www.openfinance.io/ |
INXトークン情報 | Etherscan |
公式OpenChat | INX MEETING |
推奨OpenChat | inx<絆> |
先駆者Twitter | いぬ神さん:inugamisan2021 ミートくん:meat_kun7 |
INXについての先駆者のTwitterをご紹介させていただいています。
このお二方は知見がかなりあり、様々な情報を詳しくご紹介してくださっていますので、フォローすることを推奨します!
INX(トークン)の今後はどうなっていくの?
今後の展開
- INXトークンはNASDAQ、NYSEに1年〜数年後に上場予定
- 既存証券会社のシステム改善待ち
- 世界約40箇所の証券取引所に上場を決めている
- 来年以降名だたる証券会社に上場予定
- 世界20カ国にINX取引所が上場予定
- Fortune500のうち12社がINX取引所に内定済み
- 誰もが聞いたことのある会社?
- INX取引所にSTを上場させたい場合、その国の既成曲に登録が必要
投資メンバーによる考察
最後にINXの今後がどうなっていくかの予想について記載します。
この予想については、すべて「inx<絆>」にて議論がなされた内容となっています。(あくまでも個人達の見解のため、公式とは関係はありません)
もし「議論に参加してみたい」、「最新の情報についてキャッチしたい」などありましたら是非参加を推奨します!
これまで行われたテーマと議論内容については以下の通りです。
- Part1. INXの不安点
- Part2. INXをより効果的に広報していく方法
- Part3. INXと日本でのパートナー企業
- Part4. 世界のST化にどれだけ時間がかかるか
- Part5. INXに飲み込まれてしまうサービスは何か
- Part6. 日本法人設立の目処や障壁、課題。及び解決策
- Part7. INXにとって脅威となる事、またそれに対して私達ができる事
- Part8. INX tokenの予想価格とその根拠(1年後、5年後、10年後)
- Part9. INX投資家として最低限身につけたい技術・知識
- Part10. INXに上場が期待される会社の予想と希望
それぞれの議論内容に目を通してもらえるとわかりますが、かなり濃い内容の議論がなされています。
INXトークンをただ保有して待つだけでも良いですが、せっかくなのでINXトークンホルダーとしてできることなどをこの機会に考えてみてはいかがでしょうか?
再度ご紹介となりますが、この議論については「inx<絆>」にて行われていますので、興味のある方は是非ご参加ください。
おわりに
改めて今回ご紹介した内容についておさらいしておきます。
- INXトークンの買い方(購入方法) / 価格 / 上場日について
- INXトークンの発行数 / 残りの枚数について
- INXトークンの配当について
- INXトークンのアドレス / チャート / ホルダー数について
- INXに関連する各種リンクについて
- INX(トークン)の今後はどうなっていくのか
いかがでしたでしょうか?知りたい情報について得られることはできましたか?
もしこんなことが知りたいなどの情報がありましたら、Twitter(@chrono_0start)のDMもしくはオープンチャット「inx<絆>」に参加してみてください。
それではまた次のブログでお会いしましょう!