こんにちは、くろのです!
前回は初心者にオススメするチンチラについて、基本情報やメリット/デメリットについての記事を記載しました。
こんにちは、くろのです! このページに来てくださった、ということは初めてペットを飼う人、チンチラに興味がある人でしょう。 突然ですが、私は現在ペットを5匹飼っています。(うさぎ2羽、チンチラ1匹、ハムスター2匹) そんな[…]
チンチラの主食は基本的に牧草やペレットですが、やっぱりそれだけ与えていると少し味気ないですよね。
チンチラも同じ食事ばかりだとやはり飽きてしまいます。
また、チンチラと仲良くなるためにはコミュニケーションが欠かせませんが、そんなコミュニケーションを取るためにもおやつは大事なツールの1つです。
こんな声が聞こえてくるかのようですよね。ですが、チンチラは割と食の好みがうるさいです。笑
そんな偏食家(?)なチンチラに実際に私があげているオススメのおやつについて、数ある種類の中から5つ厳選しました!
是非参考にしてみて下さい。
■ 好き嫌いが激しくておやつ選びに困っている人
■ 偏食家のチンチラにオススメのおやつが知りたい人
■ チンチラとコミュニケーションを取りたい人
国産りんごの枝 細枝
まずはじめにご紹介するのはリンゴの枝(細枝)です。
チンチラはうさぎ、ハムスター、デグーなどの動物と同じように「常生歯」と言って、一生涯歯が伸び続ける生き物です。
ケージ内にかじり木などを設置している飼い主さんもいるかと思いますが、そんな皆さんにおすすめしたい一品となってます。
りんごの枝は程よく硬いため、皮を剥がすためにかじることで前歯の長さを整えることができます。
また、りんご以外にも「梨」、「桃」、「ぶどう」など木になるタイプの果物の枝が色々ありますので、ご自身の飼っているチンチラに合う枝を探してみてあげて下さい。
枝のサイズについても「太枝」、「中枝」、「細枝」、「極細枝」とあります。
チンチラにとって一番つかみやすい枝は「極細枝」ですが、前歯を整えるのには少し細すぎると思い、私の家では掴むこともできて程よい太さである「細枝」にたどり着きました。
クコの実(ゴジベリー)
続いてご紹介するのはクコの実(ゴジベリー)です。
クコの実は世界三大美女にも数えられる、かの有名な楊貴妃が毎日食べていたとわれるほど美容によいとされるフードです。
成分として含まれている内容は以下の通りです。
- ビタミンC
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ポリフェノール
- アミノ酸の一種など
上に記載している通り、日常的にあまり摂取することのできない栄養が沢山含まれています。
そのため、牧草やペレットに加えて副食として与えるにもオススメなおやつです!
パパイヤの葉
3番目にご紹介するのはパパイヤの葉です。
こちらの商品は添加物など一切使わずに、一枚一枚をそのまま天日干しして乾燥させています。
成分として含まれているのは以下の通りです。
- ポリフェノール
- パパイン酵素
- 食物繊維など
パパイヤの葉にはポリフェノールやビタミンが多く含まれていて、タンパク質を分解してくれるパパイン酵素や食物繊維などこちらもとても優れた副食です。
パパイヤの葉以外にも「ケール」、「ブロッコリーの葉」、「マンゴーの葉」など、こちらも色々な種類が売っておりますので、チンチラの好みに合わせて与えてみてください。
音も「パリパリ」と小気味よく鳴るため、チンチラが食べている音にも癒やされたりします。
乳酸菌サプリメント(CHOKIREI)
チンチラが長生きするために大変重要とされるのが腸内環境です。
食事の消化や栄養の吸収などとても大事な役割をしているこの腸内環境ですが、チンチラはとてもデリケートな生き物のため、ちょっとのストレスや病気によって腸内環境のバランスを崩してしまいます。
そんなチンチラにオススメするのがこちらの乳酸菌サプリメント(CHOKIREI)です。
成分として含まれているのは以下の通りです。
- 乳酸菌EC-12
- 100%ピュアリンゴ果汁粉末(ペクチン)
- イヌリン(チコリ抽出エキス)など
以前の記事でもお伝えしていますが、チンチラを専門で扱っている「ロイヤルチンチラ」さんでもおすすめされているサプリメントのため、安心してチンチラに与えてあげることができます。
食べやすいようにりんごの粉末が使用されていたり、お腹を下した時にも膜になって保護してくれたりといい事ずくめで、我が家でも愛用している一品となっております。
ベジドロップ(ビーツ)
最後におすすめするのが三晃商会(SANKO)さんから出ているベジドロップ ビーツです。
成分として含まれているのは以下の通りです。
- カリウム、ナトリウム、カルシウムなどのミネラル
- 食物繊維
- イアシン、パントテン酸などのビタミンB類繊維質など
ビーツそのものが「食べる輸血」や「奇跡の野菜」と言われるほど栄養に富んでいる野菜で、その野菜をぎゅっと1つに凝縮したのがこちらのベジドロップです。
また、消化にも優しいグルテンフリーとなっております。
さらに適度な硬さがあり、先程ご紹介した「常生歯」であるチンチラにとっても、歯の長さを整えるのに良い商品となっております。
ビーツの他にも「キャロット」、「パセリ・たんぽぽ」、「オオバコ」などこちらも種類が豊富にありますので、チンチラの好みに合わせて与えてみて下さい。
【番外編】乾燥みかん
番外編で、1つだけご紹介させて下さい。
うちのチンチラが特に好んで食べるおやつのため、どのチンチラにも合うとは言えないので番外編とさせてもらってます。笑
東急ハンズでペットコーナーがあったりするのでたまに寄るのですが、そこでたまたま目に止まったのがこちらの「乾燥みかん」でした。
こちらの商品は安心安全の国産であり、収穫したての色味・香りを乾燥させた後でも楽しめる様に、乾燥時間や温度を追求しているみたいです。
そのためか本当に食いつきがよく、とても美味しそうに食べます!(トップの画像が実際に食べているところです笑)
注意点
おやつをあげるととても喜んで食べてくれます。
飼い主としても美味しそうに食べてくれるのは嬉しいですよね。
ですが、あげすぎてしまうと偏食になってしまう可能性や、肥満や糖尿病など引き起こす可能性があります。
また牧草やペレットを食べなくなってしまう危険性もありますので、気をつけて下さい。
1日1つや朝晩に1つずつなどのように、なるべくコントロールしてあげすぎには充分注意しましょう。
長く一緒に過ごすためにも、ほどほどにしてあげてくださいね。
まとめ
今回は私がオススメするチンチラのおやつ5選(+番外編)についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
皆さんのチンチラライフに少しでもプラスになってくれると嬉しいです。
それではまた次のブログでお会いしましょう!